スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
昆布の水塩仕込みのサゴシの塩焼き弁当。
本日の家人弁当です。

・雑穀ご飯
・梅干し
・昆布の水塩仕込み サゴシの塩焼き
・おかひじきのおかかポン酢和え
・ピーマンと人参の塩昆布炒め
・出汁巻き卵
・緑茶
【本日の雑穀ご飯(1.5合)】
7分づき米(コシヒカリ):1.2合
ひき割りはと麦:0.2合
雑穀ミックス:0.1合
古代米ミックス:小さじ1
味噌漬けや塩麹漬けにする事の多いお弁当用の焼き魚ですが、今日のは塩をしてさっと洗った後、昆布の水塩をふりかけて軽く冷蔵庫で半干しにしたものを焼きました。
麹パワーも良いものですが、昆布と塩のシンプルなものも良いですね♪
昆布の水塩はこれです。

スプレー状と言う事もあり、とても使いやすいのでお魚の他、野菜などにも使っています。
「松前屋」と言う昆布屋さんが販売しているもので、塩分濃度別に3タイプあります。
最初の頃は3種類常備だったのですが、今は塩分17%のものを常備して使っています^-^
割と何にでも使いやすい感じです。
ランキングに参加しています。
日々の励みになりますので、ポチっとクリック応援お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

・雑穀ご飯
・梅干し
・昆布の水塩仕込み サゴシの塩焼き
・おかひじきのおかかポン酢和え
・ピーマンと人参の塩昆布炒め
・出汁巻き卵
・緑茶
【本日の雑穀ご飯(1.5合)】
7分づき米(コシヒカリ):1.2合
ひき割りはと麦:0.2合
雑穀ミックス:0.1合
古代米ミックス:小さじ1
味噌漬けや塩麹漬けにする事の多いお弁当用の焼き魚ですが、今日のは塩をしてさっと洗った後、昆布の水塩をふりかけて軽く冷蔵庫で半干しにしたものを焼きました。
麹パワーも良いものですが、昆布と塩のシンプルなものも良いですね♪
昆布の水塩はこれです。

スプレー状と言う事もあり、とても使いやすいのでお魚の他、野菜などにも使っています。
「松前屋」と言う昆布屋さんが販売しているもので、塩分濃度別に3タイプあります。
最初の頃は3種類常備だったのですが、今は塩分17%のものを常備して使っています^-^
割と何にでも使いやすい感じです。
ランキングに参加しています。
日々の励みになりますので、ポチっとクリック応援お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村
<<乾燥粒こんにゃくご飯のお弁当と、雑穀エキスパート合格。 | ホーム | ちくわのソース炒めのお弁当。>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |